三井住友カードでお得にポイントをためよう。たまったポイントはSBI証券で積み立てる

公開日
最終更新日
  • お金・税金
三井住友カードでお得にポイントをためよう。たまったポイントはSBI証券で積み立てる

三井住友カードの申し込みが終わり、手元にカードが届きました。手に入れてから最初に設定したことなどをまとめていきます。
個人的にはクレジットカードは楽天カード一択だったのですが、調べてみると日常使いでお得にポイントがたまることがわかり、新たにカードを作りました。
参考にご覧ください。

三井住友カードとは

三井住友フィナンシャルグループ傘下の三井住友カード株式会社発行のクレジットカードです。

カードは主に3種類あります。
1)年会費無料の三井住友カード(NL)
2)年間利用額100万円で年会費が無料になる三井住友カードゴールド
3)年会費33,000円の三井住友カードプラチナプリファード

他にも、カードレス(CL)や提携カードなども含めると200種類以上あるようです。

下に行くほど特典が増えますが、年会費がかかります。
私は1)年会費無料の三井住友カード(NL)にしました。

三井住友カードのメリット

そもそも、なぜ追加で三井住友カードを手に入れたかというと、日常使いの中でのポイントが楽天カードより溜まる場面があるから。
場面に応じて楽天カードと併用すると、より効率的にポイントが貯められます。
ちなみに、三井住友カードはVポイントという名称です。

1)コンビニでのポイント還元率が高い

セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンといった大手コンビニで最大5%ポイント還元が受けられます。
あと、マクドナルドでも同じく5%還元されます。

条件は
A)クレジットカードの通常の利用分で0.5%。
B)クレジットカードの利用で+2%追加されます。
C)さらに、Visaのタッチ決済、もしくはMastercard®コンタクトレスを使うと、+2.5%。
これで、合計5%還元となります。

注意点として、ポイントが付与されるのは利用金額が200円単位なので、200円未満の買い物では1ポイントもたまりません。

C)のVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスはiPhoneを使っていればApple Payにも対応しているので、Apple Payでも大丈夫。
ただし、支払い時に注意が必要!
コンビニの店頭で支払い方法を選ぶときに、iDを選んでしまうと+2.5%が手に入りません。
店員さんには、Visaのタッチ決済か、Mastercardコンタクトレスでの支払いと伝えてからApple Payで支払うようにしましょう。
自分はApple Payを今まで使ったことがなかったので、初めて使った際は見事にiDでの支払いになってしまいました。
セブンイレブンでの支払い方法は、最近は自分で選ぶところが多いと思いますが、Apple Payを選ぶとiDになってしまうようです。
「クレジットカード」を選ぶとApple PayでのVisaのタッチ決済になるみたいです。(ややこしい)
あと、一部店舗ではVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスが使えないこともあるようです。

2)銀行取引だけでポイントがたまる

Vポイントは、銀行の取引だけでたまります。
特に特別なことはしなくても、以下の日常使いだけでたまるので、使わない手はないかと思います。

A)SMBCダイレクトへのログインで、5ptがたまる。

ただし、月一回までです。
「SMBCダイレクト」とはなにかというと、三井住友銀行のネットバンキングのことですね。
もちろん、三井住友銀行の口座がないとたまりません。三井住友カードを申し込む際は、三井住友銀行も合わせて申し込んだ方がよいですね。
私は元々メインの口座として使っていました。

B)三井住友銀行のATMの利用で、入出金1回につき10ptたまる。

上限は月に3回まで。
10pt x 3 = 30pt/月がたまる。

C)SBI証券の投資信託の積み立てでポイントがたまる。使える。

ネット証券大手のSBI証券の投資信託の積み立ての引き落としを三井住友カードで行うと、0.5から2%のポイントがもらえます。
投資信託の積み立てをしている人でしたら、証券会社口座から代金を支払うより、ポイントがつく分クレジットカードで支払った方がお得です。
自分はこれが目的で三井住友カードを申し込みました。
購入金額には上限があり、5万円/月までです。

ポイントがたまる上限いっぱいまで使うと通常カードの場合 50,000 * 0.005 = 250円分のポイントがたまりますね。
最低投資金額は100円で、つみたてNISAにもOK!
そして、たまったVポイントで投資信託を買うことができます。日常使いでたまったポイントを投資信託に回せば元手が0円で資産が増えてくことになります。

デメリットと著者の利用シーン

デメリットとしては、通常の利用での還元率は0.5%とそれほど高くないことが上がられます。
楽天カードは1%なので、比べると0.5%少なくなります。

以上から、自分が三井住友カードを使うシーンは以下にしました。

利用シーン 1)コンビニで使う(5%還元を狙う)
利用シーン 2)SBI証券の投資信託の積み立てで使う

以上2つだけに限定してます。
この2つのシーンでVポイントを貯めて、溜まったポイントでSBI証券でまた投資信託を買う、というサイクルを回します。

カードが届いたら最初に設定すること

カードが手元に届いたら、一昔前のカードだったら裏面に名前を書くだけでしたが、三井住友カードはいろいろやることがあります。

1)Vpassアプリをインストールする

Vpassアプリは、三井住友カードの利用状況やポイント状況を確認できるスマートフォンアプリ。
必ずインストールしましょう。
会員登録をした上でカード情報を入力すればOK。
Vpass IDの登録を促されますが、Vpass IDは何処かにメモしておいた方がいいと思われます。詳細は後述。

2)Vpassアプリの通知利用スタンプカードを申請する

また、「利用通知スタンプカード」なるおまけがついていて、スタンプがたまることで特典がもらえるようです。
スマートフォンアプリへの通知をオンにすると、通知が送られてきてスタンプがたまる模様。
これは申請しないとたまらないようなので、申請しましょう。

3)三井住友銀行のアプリと連携する

こちらは、三井住友カードではなく。三井住友銀行のアプリの設定です。
三井住友カードを連携すると、三井住友カードでたまったポイントと、三井住友銀行の各種お取引で貯まったポイントを合算できます。
(三井住友銀行でたまるポイントもVポイントで共通です)

設定の手順は
・三井住友銀行のアプリを開き、「連携してアプリで明細を見る」をタップ
・Vpass IDとパスワードを入力します。
・ポップアップが表示されるので「はい」をタップ
・「規定を確認し、同意しました」にチェックを入れて、ポイントのおまとめ手続きをする」ボタンをおす。
・再度ポップアップが表示されるので「はい」をタップ
以上で設定完了です。

ちなみに、Vpass IDは、Vpassアプリをインストールして初回の会員登録時に自分で設定したもの(メールアドレスではない)ですが、Vpassアプリ内を見回してもVpass IDの記載が見つかりませんでした。
たまたまメモしてあったのでわかりましたが、そもそもIDを設定したことすら覚えておらず。いつもはiPhoneに覚えさせてしまうので、IDもパスワードもメモらないのですが、たまたまメモってあって助かりました。(まぁ、パスワードを再設定すればいいのではありますが)

4)Apple Pay、Google Payを設定する

コンビニで三井住友カードを使う際に、クレジットカード自体を持ち歩かない人はApple Pay、Google Payを設定しておくとよいでしょう。
私はこれでApple Payデビューしました。
いままでは、楽天カードを物理的に持ち歩いてEdy払いしてました。
三井住友カード自体は家に眠ってます。

5)家族ポイントの設定をする

三井住友カードを持った家族がいる方は、「家族ポイント」の設定をすると、コンビニとマクドナルドでの使用時にさらにポイントがアップします。
家族1人につき、+1%となり、最大5人登録で+5%まで(合計10%還元)。
Vpassアプリの「メニュー」>「ポイントを貯める」>「家族ポイント」から設定ができます。
家族で三井住友カードを持っている場合は忘れずに設定しましょう。

まとめ

以上、三井住友カードのメリットと最初に設定した方がいいことのご紹介でした。
ちなみに、自分は2年ほど前に 三井住友カードを三井住友銀行の人にお勧めされて申し込んだのですが審査落ちしました。
当時は年末でカードの支払い金額がたくさんあったのでそれが原因だったのだろうか、、。
今回改めてウェブから申し込んだところ、本当に5分ぐらいで審査通りました。
私みたいに審査落ちした人も状況が変われば審査通るかもしれないので、諦めずに再審査してみてください。

新規で三井住友カードに申し込むのでしたら、下記のバナーから申し込むのがお勧めです。

こちらのバナー経由で申し込むと、vポイントが2,000ポイントもらえます。
(三井住友カード プラチナだと、10,000ポイントがもらえます。)
入会した月の翌月末までにVポイントを付与されます。

以下の場合は対象外となりますので、お気をつけください。
・過去に紹介制度を利用し、カード作成していた場合
・上の紹介用URLをクリック後、ブラウザを切り替えた場合
・特典付与時点で、紹介する方・された方が対象カードを解約していた場合

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

スポンサーリンク